ピンクの格子を組み合わせた歪んだイメージの錯視柄 (c)KT_infinity - イラスト素材 PIXTA - ランキング参加中デザイン ランキング参加中好きなことで仕事にしていきたい人もブログ集まれ これは前回描いた柄を1/2下側にずらして色を替え、リピートさせた…
仕事で大都会を訪れても、旅行で自然あふれる田舎を訪れても、楽しみながらも心落ち着かず... 知らない場所を訪れると、心躍りすぎて落ち着かないのでしょう。 むしろ、ほっとするのは窓から見える無機質な街の景色。 幼い頃から暮らす地方都市の曇り空に癒…
1960年代をイメージしたサイケデリック調のシームレスパターン。 実は、以前描いた柄のサイズと配色を変えただけです。 (c)KT_infinity - イラスト素材 PIXTA - ランキング参加中デザイン ランキング参加中好きなことで仕事にしていきたい人もブログ集まれ
10月が終わり、ゴーヤや紫蘇など夏にお世話になった植物を刈り取りました。 そこで可哀そうだったのが、植物ともに生きていた小さな昆虫や幼虫。 そして、そんな虫を捕食する蜘蛛や爬虫類。 急に餌にありつけなくなりました。 (c)KT_infinity - イラスト素材…
今週のお題「夏の思い出」 夏の名残は勝手に生えた夏の植物 お彼岸を過ぎ、紫蘇の花が咲きました。 紫蘇の花にシジミチョウがとまりました ランキング参加中野生動物・自然観察ランキング参加中オーガニックな暮らし方ランキング参加中はてなブログ【シニア…
小さな仔猫が逞しく育ち、やがて老いてゆく。いつの間にか人の年齢を追い越し、身を持って人生を教えてくれる。或る意味、人生の師のような存在でした。
この季節になると思い出すのが平成30年の台風。 街路樹や公園の木々がたくさん倒れ、伐採されました。 (c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA - この写真は2018年(平成30年)の靭公園(うつぼこうえん)での台風一過(?)の一コマ。 伐採された木々は公園に集め…
4月上旬、山間を行く車窓からの眺めは心地よいもの。 山の緑も深緑と新緑が混じり合う中、薄桃色の山桜も咲き、まるでモザイクのようです。 高速で走る特急からは、残念ながら、綺麗に撮ることはできません。 唯一撮れた写真はコチラ ↓ (c)KT_infinity - 画…
東大阪で桜の花を愛でるなら近鉄大阪線の長瀬駅から大阪樟蔭女子大学に至る小径がお薦めです
雨のビジネス街に咲く桜。雀が花を千切り、ヒヨドリが雀を追っていたとの事。街の中にもほっとする自然があります。
どことなく似ていると感じる大阪のビジネス街とシカゴの景色。日本銀行のレトロな建物が印象的です。
美しい八重桜を愛でながらの通り抜けが有名な造幣局。ユニークなデザインの建物やレトロな建築物印象的です。
例年より早くなるかもしれない2024年のお花見。川からの眺めがお薦めです。
近鉄の「とばしまメモリー」は伊勢中川~ 賢島を走る各駅停車の普通列車。 海を思わせる内装がユニークです。
ラディッシュはかぶらではなく大根の仲間。ビーツとは異なります。ラディッシュは二十日大根、赤カブはビーツです。
綺麗な虫を見つけ写真を撮ってみた所、ジンガサハムシという検索結果が出ました。早速、ストックフォトに登録して気づきました。色々な写真が登録されるストックフォトは昆虫図鑑に匹敵するレベルです。
田舎に住む一人暮らしの高齢者にとって大変なのはお正月前の準備。急ぎ、草刈り作業のお手伝いをしました。
今週のお題「書いてよかった2023」 書いてよかったと感じたのは、アクセス数が少ないこんなブログにも立ち寄って下さる方がいらっしゃると知ることができた時... 投稿頻度も少ない中、お立ち寄り頂けるだけで感謝です。 kt-infinity.hatenadiary.jp ランキン…
無料で使える年賀状素材なら国立国会図書館のNDLイメージバンク。著作権保護期間が満了した芸術作品が利用できます。(出典記載要)
伊勢志摩国立公園の山の中。隠れ家的なペンション。プチシャンブルで提供される野菜やフルーツはお庭で取れたオーガニックです。
秋になりイチョウの葉が色づき始めました。 足元の歩道にもギンナンの実がたくさん落ちています。
急に寒くなり、彼岸花が綺麗な季節です。ストックフォトに挑戦する中、意外な写真が売れるのは嬉しいものです。
9月の終わりになると、お店で見かけるのがハロウィングッズ。大きなカボチャやホラーマスクなど見ていて飽きません。
夏が終わり、緑色のゴーヤが黄色く色づけば、ゴーヤジャムを作ります。作り方は簡単で、梅ジュースとゴーヤを火にかけるだけ。お好みでリンゴ酢を入れても美味しくできあがります。
真夏の夜に咲く烏瓜。花弁のふちの切れ込みが、毛のように見えるのは蛾をおびき寄せる為。花言葉は「男嫌い」。幻想的な花です。
歪んで見えるシームレスパターンです。 ややランダムに整列する石ころをイメージしました。それをさらにアレンジし隠し文字を入れてみました。
梅雨が明ければ夏本番。真夏にはヒマワリの花が良く似合います。また、夏はゴーヤが美味しい季節です。
梅雨に入りピンク色のアジサイが咲きトマトが実りました。アジサイは紫陽花(しようか)という生薬。解熱剤として用いられたと言われます。
天満橋付近を重機を積んだ船と水陸両用バスが川を遡る。春には観光船が沢山行きかう大川も桜の季節が過ぎれば作業船が工事用重機を摘んで航行します。
先日、「(このブログを見て)写真が売れるという事を知った」という嬉しい言葉を頂きました。 ご自身の作品に自信をもって頂ければ幸いです。 もちろん、すぐに売れるかどうかはわかりませんが、一つの楽しみとして「写真を投稿してみる」というチャレンジ…