Unique sight 珍しい光景
この季節になると思い出すのが平成30年の台風。 街路樹や公園の木々がたくさん倒れ、伐採されました。 (c)KT_infinity - 画像素材 PIXTA - この写真は2018年(平成30年)の靭公園(うつぼこうえん)での台風一過(?)の一コマ。 伐採された木々は公園に集め…
今週のお題「書いてよかった2023」 書いてよかったと感じたのは、アクセス数が少ないこんなブログにも立ち寄って下さる方がいらっしゃると知ることができた時... 投稿頻度も少ない中、お立ち寄り頂けるだけで感謝です。 kt-infinity.hatenadiary.jp ランキン…
天満橋付近を重機を積んだ船と水陸両用バスが川を遡る。春には観光船が沢山行きかう大川も桜の季節が過ぎれば作業船が工事用重機を摘んで航行します。
街歩きで面白い看板を探すのが好きです。 特に手作り感溢れる木の看板は見ていて楽しいです。こちらは裏難波で見つけた刃物屋さんの看板。 当初は持ち手部分は黄色のペンキで塗られていたのでしょう。
新しくできた商業施設のユニークで印象的な壁面デザイン。陰影をつけて描かれている為、とても立体的です。
近鉄の当麻寺駅から當麻寺に至る道中は珍しい景色や史跡を見ることが出来ます。お寺の街ですが、小さな落ち着いた神社もあり独特の注連飾りが民家を飾ります。また、古い相撲の史跡などもあります。
インバウンド華やかし頃には外国人観光客で賑わったあべのハルカス。 百貨店での買い物や展望台への観光に訪れる人が多い中、あまり知られていないのがウィング館屋上の神社。 近鉄百貨店あべの店本館10階から、そのまま外に出れば、お参りできます。
10月31日のハロウィンが近づくと思い出すのが米国南部のスーパーで買ったハロウィンマスク。面白がって買ったものの今は泥棒除けに家の裏に吊るしています。
透明で涼し気な寒天。原料は天草(てんぐさ)という海藻です。えんじ色の天草を白くなるまで洗い乾かし、煮詰めることで寒天となります。寒天及びところてんは暑い日に嬉しいデザートですが、冬の寒い日に乾かすことで美味しいものが出来上がります。
近鉄当麻駅から當麻寺に向かう一本道で見かけたユニークな光景。 窓辺の空缶アートが涼を誘います。