Flowers, fruits, vegetables + animals 動植物
10月が終わり、ゴーヤや紫蘇など夏にお世話になった植物を刈り取りました。 そこで可哀そうだったのが、植物ともに生きていた小さな昆虫や幼虫。 そして、そんな虫を捕食する蜘蛛や爬虫類。 急に餌にありつけなくなりました。 (c)KT_infinity - イラスト素材…
今週のお題「夏の思い出」 夏の名残は勝手に生えた夏の植物 お彼岸を過ぎ、紫蘇の花が咲きました。 紫蘇の花にシジミチョウがとまりました ランキング参加中野生動物・自然観察ランキング参加中オーガニックな暮らし方ランキング参加中はてなブログ【シニア…
東大阪で桜の花を愛でるなら近鉄大阪線の長瀬駅から大阪樟蔭女子大学に至る小径がお薦めです
雨のビジネス街に咲く桜。雀が花を千切り、ヒヨドリが雀を追っていたとの事。街の中にもほっとする自然があります。
ラディッシュはかぶらではなく大根の仲間。ビーツとは異なります。ラディッシュは二十日大根、赤カブはビーツです。
秋になりイチョウの葉が色づき始めました。 足元の歩道にもギンナンの実がたくさん落ちています。
急に寒くなり、彼岸花が綺麗な季節です。ストックフォトに挑戦する中、意外な写真が売れるのは嬉しいものです。
夏が終わり、緑色のゴーヤが黄色く色づけば、ゴーヤジャムを作ります。作り方は簡単で、梅ジュースとゴーヤを火にかけるだけ。お好みでリンゴ酢を入れても美味しくできあがります。
真夏の夜に咲く烏瓜。花弁のふちの切れ込みが、毛のように見えるのは蛾をおびき寄せる為。花言葉は「男嫌い」。幻想的な花です。
梅雨が明ければ夏本番。真夏にはヒマワリの花が良く似合います。また、夏はゴーヤが美味しい季節です。
梅雨に入りピンク色のアジサイが咲きトマトが実りました。アジサイは紫陽花(しようか)という生薬。解熱剤として用いられたと言われます。
令和5年は桜の開花が早く3月下旬が満開。夕陽を背景に造幣局の建物と川沿いの桜並木が綺麗でした。 (造幣局の通り抜けは4月7日から一週間です。)
2023年(令和5年)の造幣局の通り抜けは4月7日から13日です。
ウクライナ国旗をモチーフに地平線にまで広がるひまわり畑と抜けるような青空を描いてみました。
近鉄の当麻寺駅から當麻寺に至る道中は珍しい景色や史跡を見ることが出来ます。お寺の街ですが、小さな落ち着いた神社もあり独特の注連飾りが民家を飾ります。また、古い相撲の史跡などもあります。
西日本と比べ1カ月以上遅れて咲く北海道の藤の花。例年6月初旬が満開です。令和2年に中止された藤まつりも令和3年は縮小して行われます。北海道で見事な花を咲かせる【まるせっぷ藤園】でも6月初旬はライトアップの予定。
令和3年の春の花。冬が暖かかった分、春の訪れが早く、桜は3月に見頃を迎え、4月上旬には藤の花が咲きました。
5月・6月は花菖蒲の季節。令和3年の花の季節は例年より早い為、5月中~下旬には花菖蒲が綺麗に咲きそろいそうです。大阪の市街地から便利な菖蒲園は城北公園と長居公園。城北菖蒲園は「大阪みどりの百選」にも選ばれています。
令和3年の2月下旬は水仙も梅も満開。3月3日は桃の節句ですが、梅祭りのシーズンです。
季節を変えて同じ場所を訪れると違った魅力が発見できます。大阪府松原市の熱田神社もそんな場所。春は桜が綺麗な穴場です。
一本の木から色々な色の花を咲かせる源平桃。3月下旬には綺麗な花を咲かせます。気兼ねなく花を楽しむなら松原市民運動広場で観る事ができます。また、この公園の近くの西除川の堤防沿いには地元の人が大切に育てている源平桃が目を楽しませてくれます。
2月の初めの行事と言えば節分。早春の梅が綺麗なシーズンです。節分は立春の一日前。旧暦では春を迎える今年1年のはじまりです。節分の護摩供養は冬から春への季節の分かれ目に除災招福等を願う行事です。
比較的育てやすい食虫植物「うつぼかずら」。南方の山岳地帯では持ち運び用の食料として「うつぼかずら飯」としても利用されるようです。暖かな窓辺で観葉植物として育てるのに適しています。
春、秋、冬の季節に咲き、花が咲いてから20日程、開花する事から「二十日草」とも呼ばれる牡丹の花。春の牡丹は奈良県の當麻寺が有名です。
バナナの種類が多いマレーシアの国家記念日は8月31日。熱帯のバナナと異なり、温帯で育つのが芭蕉。芭蕉は英語ではJapanese bananaと呼ばれています。
天王寺公園内の大阪市立美術館の前には桜の木があり3月下旬から4月初めに満開になります。また美術館の裏には日本庭園があり、自然あふれる庭を散策することが出来ます。
夏というとトロピカルフルーツ。特に印象的なのがタイの果樹園で食べるとれたてのドリアン。ラヨーンの果樹園はお薦めです。
熟れ過ぎたゴーヤの写真とゴーヤチャンプルの作り方情報を少し
新緑の季節の日本庭園。牡丹や石楠花、藤の花も綺麗です。
ピンクのツル薔薇が美しい市役所の中庭。